2014 書美院展 出品作品 「舐犢之愛」

書美院展 2014 出品作品です。

今回はまことに多くの方々が、会場にお運びくださいました。 お作品をゆっくりと見て頂き、みなさまそれぞれにご感想を寄せて頂きました。 本当にありがたく、また何よりの励みになります。 Web上で大変失礼ながら、心から深く御礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 

舐犢之愛 "しとくのあい” という言葉は、もともと古い中国の漢詩にある言葉です。「犢」(とく)というのは "子牛" のこと、「舐」(し)は "なめる" で、牛が生まれたての子を何度も何度もなめる様子から、そのような愛情の深さ(ときに愚かしさを戒める意味)を表す言葉です。

この言葉を見ると、親が子を思う気持ちがいかほど深いかを思わされ、心が潤うのを感じます。 また、子供時代の両親との思い出がよみがえり、あたたかい気持ちになります。 もうすぐ母の日、東京の町中がきれいなカーネーションや母の日の贈り物であふれる美しい光景が、わたしは大好きです。

同時に、この言葉をみると、少し複雑な気持ちにもなります。 誰もが知っているように、このような愛情を誰からも注がれる機会のない子供たちが、日本にも世界中にも多くいます。 そのことを、私は忘れることができず、あたたかい気持ちとともにすこし切ない気持ちが同時によぎるのです。
 
思い返せばその訳はどうも私の母にあるようです。 私が子供の頃、母の日や父の日に何か特別なことをするのを、母は決して許しませんでした。 私が育った町では、さまざまな理由から、親と一緒に暮らせない子が実に多くいたのです。 

そして 「父の日や母の日といったようなイベントが、あんたの友達の心を傷つけるかもしれないということを、知りなさい。」 と諭し、 果ては 「あんなバカバカしい花屋やデパート都合の商業イベントは無視しなさい。 母は、母の日が大嫌いです。 母の日母の日って、母がいない子はいったいどうしろというのだ。」 と切って捨てました。 ( ※ ほんとうに大嫌いだったらしく、毎年プースカ怒ってました。)

Shorin の母は、そのようにすこし気難しい人だったのですが、その思慮深さが私は大好きでした。 

今年もまた母の日がやってきて、Shorinはすでに亡くなった母と、お友達のお母様のために少しお花を買って、楽しんで過ごすつもりですが、同時に、その日親と一緒に生きることができない子が、世界中には数多くいるということを、忘れずに心に留めておきたいと思います。 そしてその子たちが、それは時に、とても難しいことかもしれないけれど、希望を失わず、自分の未来に向けて、自らの力で強く歩み進んでほしいと、心から願っています。  

最後になりましたが、今回のお作品も、書美院 院長 内野 七色先生 のご指導の下、制作いたしました。 難しい薄墨(うすずみ)での線の鋭さとにじみのふくらみの両方を表現したく挑戦するShorinに、 ”もっと墨全体をしっかりと一体になじませてから書かなくちゃ。” とのアドバイスを頂き、その通りにして書いてみると、嘘のように良い線になりました。 またこのような発表の機会を頂きましたこと、心から深く御礼申し上げます。 

今後とも、より良いお作品を見て頂けるよう、精進するつもりです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 



松凛


Firstly, I would like to thank all the people who come to see SHOBIIN TEN this year and see my calligraphy work. I received a lot of comments and warm messages. I truly appreciate it.

This four character idiom, originally from an old Chinese poem, is about how doting parents can be. SHI is to lick, TOKU is a calf, AI is love, and this expresses how (sometimes foolishly) deeply parents can love their children. The idiom describes how cows repeatedly lick to clean their babies. Thinking of these words reminds me of how deeply parents can love their children which for me is very heart warming. I am reminded of the special times shared with my parents and how wonderful and beautiful it is when parents and children truly love each other.

Mother’s Day is here and I know that I really enjoy the lovely scenes in Tokyo of mothers receiving beautiful flowers and other wonderful gifts from their kids. At the same time however, I also have some mixed feelings when I see this. As you know, there are many children in this world who cannot receive such affection from anyone. I just cannot forget that, I am reminded of the time when I was a child.

My mother would never allow me to do anything special on Mother’s Day or Father’s Day. If I may explain, there always were many classmates of mine who could not live with their parents for various reasons and my mom felt that celebrating Mother’s (or Father’s) Day could hurt their feelings. She would say: “Just ignore such stupid commercial events and don’t do anything special in my home. I hate Mother’s Day.”

My mother was a somewhat difficult lady but I did love her thoughtfulness.

I know I will enjoy Mother’s Day again this year. I will probably get some flowers for my mom who is in Heaven and will surely not forget the many children who cannot live with their mothers and who might be feeling sad on Mother’s Day.

I wish that these children will never lose hope and strive to achieve their dreams although it sometimes might be difficult.

Lastly and the most importantly, I wish to express my gratitude to my teacher, UCHINO NANAIRO-sensei. It was really difficult for me to use USUZUMI and I received valuable advice from Sensei. His instruction is "to mix all the ink thoroughly." Then I apparently followed his instruction and then I was able to draw much sharper line, miraculously, I also appreciate that I was allowed to join the exhibition.

Again. thank you for all those related to this exhibition and the people who came up to see the works.

Shorin